《当欄のこと》to the winter solstice

2023年12月21日

(01 october '23)未収録分の内容 

「中華の古代史 v.s.o.p.」。broadcasting の NtE を数か月やすみ、そこでラヂヲ未収録分( 7項)を流します。是非おききを。  中公新書 4冊め。旧いとこから攻めてるが、内容としては「普通」。温かいミルクティに癒されながら、朝読書。  「究極の」(とは言いすぎだが)コーヒーの入れかたを考案。20年ほど、標準的「理科実験方式」やエスプレソ薬缶?で楽しんできたが、くせを消した穏やか風味に到達。ただ、てまがかかるのが難点。ここちよい秋にはもってこいだが、水ぐされも注意せねば。  フードロス抵抗のパンがようやっと切れたので、且つオーヴンが暑気にならない時季でもあり、待望のパンづくり。基本「ピザ生地捏ね」習癖があるので、ふんわりいくのが目標。  この数か月ありがとうと、扇風機に感謝(笑

(27 october '23)田口愛さん

20代なかばのかたで、世界分業における fair trade の一端を実現させようとがんばっておられます。「雑草そだち」でなさそうな点は好印象じゃないが、その行動力は凄まじいと感じます。以下、概要。  社会起業家。ガーナでカカオ工場を経営する。新たな経済のかたちを、カカオ生産からチョコレート販売までを通じて実践し、生産、買取、消費のしくみ改革を試みている。国際基督教大学に在学時、学生起業家としてガーナに工場を建設。のち、事業に専念するため大学を辞め、2022年10⽉、ガーナ・アマンフロムのチョコレート工場が完成した。  サイトリンクも貼っています。経済的労働搾取=「安い商品」という難問、ご興味あるかたはショコラを買ってください。

(19 november '23)積雪、のち融雪

放送で、グレタ=トゥーンベリさん(23歳)のことを女優グレタ=ガルボ(故人)と言いま違えました。しかも、気づいたときに脳内画像はボギーと一緒のローレン=バコールで、捻じれねじれ! 老眼だけでなく、記憶力の方も怪しくなってきたか(笑  朝ルーティンで、結露を拭きとる時季。  新書 6冊め読了。知らなかったことばについて。

(16 december '23)地域世界の賽

スタッフのかたに奨められ撮影。たいした美しいものでない(笑) 「東アジア(列島)」と出たので 1月 5日(金)からの『学房セレクション』では「織田信長」を取りあげます。人気の主題で、ベスト放送でも常連だが、まだこえが緊張で震えている(笑)  「言語の先生っぽい」と言われました。文系くさいってことだろうか。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう