原理主義者
2024年01月14日
新聞文化欄をみて、なるほど今後は「馬鈴薯」を使おうと(「御用」市民ではない:笑)。なぜなら「ジャガいも」には、さといものごとき落ち着きがないから。カボチャを「南瓜」、やまとを「大和」と書くのと同様の違和感がある。東西文化圏ってほどでないが、「豚汁」。ぶたじるでしかない。敢えて「トン」を使いたいならトンシュウと言いなさい。…いや、「しる」音が馬(うま)音生成と同じだったら逆転KOになってしまうので、強く言わんどこうか。「トンカツ」も別種の「ジャガいも」すな。ぶた揚げと言いたいが、伝わりいまいち(笑
左様に、ことば記しでわたしは重箱湯桶を認めない原理主義者です。目下さらなる学習中。
以前、「オーヴァドクターであたまの悪い典型」の女性がいたが、まめ知識えられたのは、黒板にかいてゆくことを「いたがき」、髑髏の天辺を「トウガイコツ」と言っていたこと。理にかなっておる(笑