「かなに開く」
2025年08月09日
校正用語だそうです。参院選があったが、候補ポスターに「酒井ただつぐ」とするのも、それ。対義で「漢字に閉じる」とも言うらしい。この表現を教えてくれた弱輩に、中華文学に関する文庫をあげたのを思いだした。
その著者が、(放送でも当欄でもちらほら言及しているが)故人ながら「変人学者」さん。わたしの文の「かな開き」の源流になっている。まあ、論は痛快。こんな人間(ジンカン)はまれだわー…と過ごしていたら、ふたりめ?に当たりやした。こっちも故人(しかも同世代)だが、痛快。専攻する学者の師匠だとて、いまさら初めて読んだわけです(ハードカヴァーの古書¥300-)。ゆえあってお浚いしている比較宗教の内容、おもしろくてぐんぐん読める。ちらっと調べると、このかたもまあ、違わず変人学者の様子。愉しい。
やばい、エモい、えぐっ、秒で、ワンチャン。このまえ「良き」を初聞。はなぢが出でるダブリュウ