まな辞典

2025年07月12日

うえ、完遂していないが、とりあえず「完成!」としました。「史文学」のほか、「華語もともとの原義」もやりたかったが、めどが立たぬゆえ。一応、義務教育で習う2000字程度を押さえたつもりです。蛇足ながら、まなは「をとこの記す真正上級なる文字」の意。あて読み活用を眺めると、和語に「ら行はじまりのことばが無い」点に思い至りますな(しりとりでも痛感してきましたね)。「おいおい、螺旋/律儀/流浪/憐憫/朗読…と、一杯あるだろう」と言われるでしょーか。ははは。和語はアルタイ語群であるという主張に一票いれます。

20年以上まえの…

2025年06月30日

いやー…、音楽とは良いものです。放送導入曲などに関わるバンドの CDを二枚廉価購入。愉しいです。

リンクを貼った。

2025年06月22日

ふたつ、電子用地を繋ぎました。一は、海洋プラごみを再資源化しちょい装飾品として売る(ことから海洋保護に転じてゆく)活動をされている ocean loop 。一は、エティオピア珈琲まめの「公正な輸入販売」に取り組んでいる(様に思われる) ech 。良ければ覗いてみてください。

こーゆうことをしとるから、「中華の古代史」が終わらず、「まな辞典」も半端ではないか! というお叱りは重々承知でございます(笑 …リテイクシンチョーはちゃんと進めています。 放送でもときおり呟いてるが、若年にかねなく、壮年にひまなく、かねもひまもあれど老年にちから無し。いまんとこ、nl語はなかなか簡単でありゃす。

夏至。ころも替えの時節です。 次月より、通史的「materials... ものと人類」の小題でお届けします。恐らく中途なかばな内容になるが、遠大かつ世界史的探究課題でもあるので、放送に関わらずつき合ってゆくことになる。 学房セレクションでは「モンゴル帝国の誕生」(七年まえのもの)が流れる予定です。宜しければ。 …当欄で挙げている「学房ベスト」…斜め読み水滸傳で笑ってしまった(笑 こちらも良かったら。

放送、16年まえの小題「織田信長」の再録。ふたつめから全然すすまず、「御茶にごし」「ま持たせ」で、十年まえの学房ベスト①を上梓しました。新作ださぬおおものミュージシャン(というより所属販売会社)がよくやる「ベスト盤」の狙いと合致…。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう