ゆきがちらほら

2025年11月08日

ちぎれそうになっていたひげ剃り充電器、いよいよ臨終。ひさかたぶりに「手で」(かみそりを)当てたけど、浅くて不精ひげみたいにしかならん。現在はネット社会なので、すぐ代替品を買え便利です。「文明の秀逸さ」にこうべを垂れている(苦笑

「氷晶書房」事業

2025年10月11日

こつこつ古い本を売らせてもらっているのだが、なんと驚いたことにイギリスから注文が来た!(笑 依頼ぬしはこれまた(有名な家族名である)ホームズさん。郵便局に相談したりとばたばたする…旗日(キジツ)がらみで良かったす。しかし、自分でも数回、海外から音盤を買っていたのを思いだすと「当然あり得る」事態なので、それなのに驚天動地とは抜けきらぬしまぐに根性が恥ずかしい…。

「努力せず」「だらしない」痴れ倭人達に嫌悪が募ります、イスラエルほどに。

ブッダ教(bauddha darsana)の特徴として、①至高神が不在であること、②「ブッダ」はかみ以上の地位にある(一種の普遍的至高存在の顕現である)こと、③「聖典」は膨大で/内容一致がないこと、④恐ろしく多様性に富む(友愛/連帯、中心組織を缺く)こと、などが挙げられる。伝道言語が(結果的に)固定化した点は、他教と同じである。以下の3つを「帰依」することを表明するだけでた易く信者になれる点も、特徴的だろう

ふたつ、電子用地を繋ぎました。一は、海洋プラごみを再資源化しちょい装飾品として売る(ことから海洋保護に転じてゆく)活動をされている ocean loop 。一は、エティオピア珈琲まめの「公正な輸入販売」に取り組んでいる(様に思われる) ech 。良ければ覗いてみてください。 舗装道路を、オレンジ黒色ふとっちょけむしが忙しく歩いている。太いのに、わしわし疾走しているところがユーモラス(笑 沢山おるので、不運にも轢かれて死去したすがたもちらほら。調べると、「火」盗り蛾の幼虫で、くまけむしというらしい。 はこにわ育ての香水薄荷(lemon balm)が、跳んで繁殖、雑草化のみちを歩んでいたため、摘んでみず差し(発根作業)にしやした。

自分用の備忘。…換算必要だったアイヌのものよりちゃちゃっと出来るやろ、と思ったのが判断過誤(笑 またまた続きます。一応、自宗派正当化の「においを除去した」ノートをめざしやす。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう