幕府将軍のなまえから
とりあえず、武門で、徳川氏について。松平元康、いえの通字「忠」「康」。改名し①家康となる。長子信康/次子秀康/三子②秀忠、ボスのなまえ受け(「元」もそう)。松平家「忠」で「正嫡」化か。通字「家」らしいが、子息に無し。3分家のうちふたつが「頼」。秀忠の子息、③家光/忠長(おまけ保科正之)。家光は当初「家忠」案だったという。家光のこは④家綱/綱重/⑤綱吉。本すじ(あに貴)の「綱」をありがたく「うえに戴く」ので、こうなる。綱重は若く死んだので将軍襲名?できず。綱吉、大きくなれた男子なし。⑥家宣は綱重のこで、初名「綱豊」。「つな時代」が窺われる(笑...